新規教材を生み出すより、既存のものを使い倒すほうが楽

私はいろんな教材、教具をリリースしているからか
「どうやってやっているの?」
という質問がよく届きます。

その前に、立ち止まって考えてもらいたいことがあります。

「それ、既存のものでは、どうしようもできないですか?」

ということです。

実は私がレッスンで使っている教具、教材は、大抵のものがすでに世の中にあるものです。

手作りしているものは、特殊なもの。

使う人が特殊だったり、目的が特殊だったり…。

既存のものの組み合わせでうまくいくなら、そちらの方が気持ち的にも楽です。

目次

本当に「手作り」するべきか

相談いただいたら、まずお伝えするのが「本当に手作りじゃないとだめですか?」ということ。

手作りするのって、結構大変です!

  • 誰に使うのか
  • どんな目的で使うのか
  • どんな場面で使うのか

まず、この整理をします。

そして

  • どんな形状のものがいいのか
  • 何と一緒に使うのか

を設計として考えていきます。

それを

  • 何で作っていくのか
  • 再現可能なのか

手段も選ぶ必要があります。

この考えをまとめ、設計するだけで、数日、数週間かかるかたもいるかと思います。

そして、作ったはいいものの…
もし、想定していた反応がなかった場合は?

労力、時間をただ費やしただけになってしまいます。

なので、市販のものを組み合わせていいものが作れるのであれば、そちらの方が良い場合があります。

使いこなせていない場合がある

1つのものをみて、人が違えば、思いつくアイディアも違います。

とてもいいグッズを使っていても、使いこなせていない場合は大いにあります。

うまく既存のものを使い倒すには、解決したい問題を因数分解していくことが大切です。

  • 何が分かっていないのだろう?
  • 補助として、どんな活動が必要なのだろう?
  • (生徒の場合)それを「今」解決するべきなのか?

などなど、しっかりと分解していくと、どんなレッスンで、どんなグッズを使えばよいかが、少しずつ見えてきます。

「問題」は「その一時」の場合が多い

そして、生徒がその問題にぶつかっているのって、ほんの一瞬。

数週間…数か月…

気がつけば、「あれ?またしっかりレッスンできているな」と成長しています。

そのたった数ヶ月のために…必要?

その数か月の間に、違う角度からのレッスンができるんじゃないかな?と思います。

飯沢紗希

結構時間も、労力もかかる教材作り。
目的を明白にして、本当に作る必要があるのか?
必ず考えてみてください。

「必要」となった際、再現の手段に迷ったら、相談会に参加いただき、いつでもご相談ください♪

目次