音感リトミックレッスンは、6ヶ月頃のベビー期から2歳のお子様がご受講いただけます。
ピアノ導入レッスンをご希望の方は、つむぎコースをご受講ください。
耳の黄金期に”音の経験”をすること
耳の黄金期ってご存じですか?
耳は赤ちゃんがおなかにいるときから発達しており、6歳ごろまでに発達がピークを迎えると言われています。
耳の発達を考えると、4歳~5歳ころから、発達の幅が大きくなりますが、生後6カ月~3歳までの間も耳は育っています。
この耳の黄金期に、音楽にたくさん触れることは重要だと言われています。
一番安心できるおうちの方と、この経験を得ることで、子どもにとって音楽が心地の良いものに変わります。
耳の黄金期は脳の黄金期でもある
この耳の黄金期である6歳ころまでの時期は、脳の成長の黄金期でもあります。
たくさんの刺激を与えることで、脳の回路が開くとされています。
音感リトミックでは、子どもが一番安心できるおうちの方と、音楽を通してたくさんの経験をしていくレッスンです。
- 表現力
- イメージ力
- 思考力
の成長はもちろん、おうちの方からの愛情を感じとることで、心も一緒に育てていきます。
“耳”を育てていると音楽以外でも役立ちます
耳を育てる=音楽を楽しむのによい影響がある
のはもちろんのこと、音楽以外の分野でも大きな影響があります。
耳を育てる=聴く力を育てる
ということです。
実は聴く力は、子どもが本当に何かを身につけたいと思った時、人に何かを教わりたいと思った時、とても役に立ってくる力です。
相手が教えてくれることをしっかり理解し、集中して物事に取り組めるようになります。
生涯にわたり、役立つ能力はこの時期に取り組むことで身につきます。
音感リトミックレッスン内容
リトミック活動
おうちの方とたくさんスキンシップをとっていきます。
子どもにとって、肌と肌が触れ合うことは安心でき、安定した心の成長につながります。
リトミックでは音楽に合わせ、活動することで、音との経験を身につけることができます。
音にも感情があり、それを体でも表現できることを学んでいきます。

おうた活動
おうたを歌うことで耳の黄金期に、音感を身につけていきます。
毎日のトレーニングが必要な絶対音感レッスンとは違い、レッスンの中で覚えた音楽を日常でも歌うことで自然と音感を身につけていきます。
また、季節を感じられる曲を取り入れ、日本ならではの四季を感じられる活動もしていきます。
まだおうたが歌えない時期のお子さまでも、一番安心できるおうちの方のおうたは刺激となり、しっかりと蓄積されていきます。
知育活動
月齢、発達に合わせて、知育活動も取り入れています。
指先ばかりにフォーカスをあてがちな知育活動ですが、まずは大きな筋肉から使い、指先を上手に使えるようにしていきます。
月齢に合わせて、また、子ども1人1人の発達に合わせて、必要な活動を行っていきます。

レッスン料
- 生後6か月ごろ~2歳のお子さま
- みつい台教室にて月2回、木曜10:00~
月謝:6000円
入会金:5500円 ※ (兄弟2人目以降+3300円/人)
※入会金には下記教具が含まれます。
- 動物絵カード
- 食べ物絵カード
- 赤、黄、白カード
- リトミックスカーフ
お子さまのキラキラした目で、スポンジのように吸収して成長していく姿を一緒に楽しみましょう!
体験レッスン
体験レッスン(500円)を行っています。
ご興味ある方はお問い合わせください。
\2025年3~5月は体験レッスン料が無料!/