小林康子:Sakiピアノ教室ピアノ講師

🎵はじめまして🎵
Sakiピアノ教室ピアノ講師の小林康子(こばやしやすこ)です。
ピアノ弾くこと、音楽することの楽しさを1人でも多くの方に伝えたいです。
よろしくお願いいたします。

生徒さんにとって、人として生きていく上で、ピアノ・音楽が、幸せな時でもどんな困難な時でも心の支えとなり、心の栄養となり、人生の彩どりになることを願って指導していきたいと思います。

担当レッスン詳細

八王子市みつい台教室にて、土曜午後にピアノレッスンを担当しています。

レッスン料

  • 体験レッスン30分3300円
  • 入会金5500円
  • その他教材費、発表会費などは別途ちょうだいしています。
  • 発表会前、コンクール前など補講が必要な場合は追加レッスン費が発生します。
レッスン時間レッスン料
30分月謝 8000円
45分月謝 12000円

空き状況

土曜日午後に受け入れが可能です。

空き状況はお問い合わせください。

やすこ先生のピアノレッスン

耳、手、知性、心の4つを育てます

音楽は心の栄養です。

音楽が生涯の友になり、心豊かな人生の歩みのお手伝いがしたいです。

そのために訓練した耳、手、知性、心この4つを平衡して育てていくことが良い音楽家であるというコダーイの理念のピアノ教育で全人教育をすることに喜びをもって指導してきました。

このSakiピアノ教室にてもこの理念で、生徒さん達とピアノ、音楽を楽しみたいと思います。

小さなお子さまは手を叩くこと、歩くこと、歌うことが楽器を弾くことより得意です。

導入期は手作りの日本、ヨーロッパのわらべうたの楽譜に音符カードとリズムカードで音楽の基礎を学び、楽しくピアノを弾くことに結びつけます。

また、ピアノは誰でも音を鳴らせますが、音楽は美しい音だからこそ人を感動させられます

美しいピアノの音の追求のためにトーン·クラスター奏法を取り入れて、遊びながら、腕の脱力、指の脱力を学び、誰でもその人の持った美しいピアノの音色を楽に出させられるように指導します。

中級クラスの生徒さんには楽曲を表現するための技術、そして唯、音を並べて弾くのでなく、心をともなった気持ちの表現まで一緒に試行錯誤をしながら、音楽する喜びを味わえるように指導します。

勉強との両立のアドバイスも

私が東京学芸大学音楽科出身なので、ピアノと勉強の両立に苦労しました。
生徒さんが中学生になった時、勉強とピアノの両立に悩んだ時、自分の経験から、生徒そんによりそい、アドバイスもさせていただきます。

講師プロフィール

八王子市出身。1965年生まれ。
おもちゃのピアノで遊ぶところから始めて、本格的に6歳よりピアノを地元のピアノ教室で習い始める。

東京学芸大学を目指し、高校2年より大学助教授にピアノを、声楽、ソルフェージュは受験専門の先生に習う。

大学ではピアノ、声楽、第二楽器でフルートを学ぶ。
卒業演奏ではピアノ演奏で卒業。

大学受験で本格的に御茶ノ水女子大学の助教授にならうようになり、自分の基礎力の足りなさを感じ、挫折しそうになりながらも本格的なピアノの世界、本物の音楽、ピアノの追求の楽しさに惹かれていきました。

そうして、大学時代を過ごしていた中で、美しいピアノの音には脱力の必要性を強く感じ、大学4年の時『ピアノはうたう』という教本に出会い、トーン・クラスター奏法で腕の脱力を小さな人でもわかりやすく教えられるのではないかと思い、この教本の勉強のため、朝日カルチャーセンターの加勢るり子先生のピアノのひろばの講座を大学卒業して受け始め、講座を閉じられるまで学びました。

そこでコダーイの理念に出会い、脱力の技術のためには音楽家としての大切な訓練された耳、手、知性、心の4つを平衡に育てて行くことが大切であるというコダーイの理念がピアノ教育で大切なこと、自分に足りなかったことと感じました。

学んでいくうちにそれまで弾けそうになかった楽曲も自分のイメージしたように弾けるようになりました。

そして、何と言っても楽にピアノを弾けるようになり、ますます、ピアノを弾くことが好きになりました。

生徒さんには初めから、脱力して美しい音でピアノを弾くための耳、手、知性、心を育て、ピアノ、音楽を心から好きになって欲しいと思いでここまで教えて来ました。

Sakiピアノ教室でも1人でも多くの生徒さんにピアノを好きになって欲しいと思い、指導していきたいです。

レッスン詳細

SNS情報

お問い合わせ