リトミックってなあに?

八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。

リトミックってなあに?

リトミックとは…
音楽と触れ合うことを通して、子供たちが生まれながらにもつ能力を刺激するものです。

一見お遊戯のように見えますがそれぞれの活動には意味があります

目次

一見お遊戯のようだけど…

リトミックの活動にはどんなイメージがありますか?

一見お遊戯のように見えることもあるかもしれません。

でも、お遊戯と違うことは、

子どもたちが

  • 自分で音を聴いて
  • 自分で考え
  • 自分で表現していく

これをレッスン内で当たり前のように行っていきます。

この過程は、大きくなってもいろんな場面で役立つスキルです。

  • 自分で今はどうするべきなのか、判断、対処できる能力
  • 自分の気持ちを素直に表現する能力

これは幼い時から、訓練しておくことで、身につけることができます。

リトミックレッスンはこれに特化している習い事の一つだと言えます。

音の経験が増える

音の経験が増えると、感情が豊かになり、表現力も豊かになります。

生活していると、さまざまな音が聞こえます。

  • 鳥が鳴く声
  • 風が吹く音
  • 雨の音
  • 蝉の声
  • 車の音
  • 木が揺れる音
  • 話し声

すべてが音です。

生きるうえで音からの情報はとても多いことが分かります。

音を聴いたときに

  • 楽しい音
  • 寂しい音
  • 元気な音
  • キラキラしている音

など、訓練していけば音の性格も分かるようになっていきます。

それをさらに強化したのが、当教室の音感リトミックです。

音からの情報をしっかりと経験に変え、さまざまな感情を表現できるようにサポートしていきます。

おうちの人とたくさん触れ合う

乳幼児期の子どもにとって、大切なことが、一番安心できるおうちの人と、たくさん触れ合うことです。

当教室のリトミックでは、おうちの人と一緒に参加していただくので、たくさん触れ合いの時間をとっています。

安心できるおうちの人と、たくさんの経験をすることで、子どもにとって「表現することはいいことなんだ」と素直に表現ができるようになっていきます。

子育てってとっても大変ですよね。

私も実際に子育てしてみて、初めて経験することだらけでした。
毎日寝不足…
体力の限界…
不安になり検索魔になる…
自分の育児に自信が持てない…

つねに優しいママでいたくても疲れもたまり、我が子に対してイライラもします。

でもその疲れやイライラをいやしてくれるのは我が子。
寝顔を見ると「また明日もがんばろう!」と思える。

不思議ですよね。

リトミックのレッスン中はお母さま、お父さまにとって心がいやされる空間になるとうれしいです。

リトミックを通して子育てをお手伝いさせてください。

SNS情報

Share♪
  • URLをコピーしました!
目次