つむぎコースNEWS– category –
-
2歳からの音あそび、どう違う?何が育つ?
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 当教室は2歳のお子さまから、プレピアノレッスンを行っています。 2歳…まだまだ小さい子ども。 「ピアノなんてまだ早いのでは?」そう思われる方も多いかもしれません。 でも実は、2歳というのは“音”に対する感覚がぐ... -
“正解”より“感じる心”を育てよう~ピアノレッスンの前に~
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 近年、「非認知能力」の重要性が注目されるようになってきました。 これは、IQやテストの点数のように数値化できる力ではなく、たとえば「やりぬく力」「自己肯定感」「他者との協調性」など、人として生きる土台とな... -
教えなくていい?幼児レッスンで本当に大切にしたいこと
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「一生懸命教えているのに、全然伝わっていない気がする…」 これは、私がかつて感じていた"モヤモヤ"です。 ピアノのレッスンを始めたばかりの頃、特に幼児期の子どもたちに教えるのが苦手でした。 こちらが一生懸命声... -
子どもが最大限に集中力を発揮する?!私の作る教具がシンプルなワケ。
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 私が作る2歳からのピアノ教具。 手に取った方はお分かりいただけると思いますが… 余計な装飾やイラストは一切排除。 子どもに学んでもらいたい内容だけを詰め込んだ、そんな教具です。 それゆえ「とっても使いやすい... -
「うちの子、集中力がない…?」今日からできる3つのこと
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「うちの子すぐ気が散ってしまって…」「座っていられないのは性格?それとも年齢のせい?」 レッスンや日常生活の中で、お子さんの集中力のなさに悩まれている保護者の方は少なくありません。 実際にレッスンをしてい... -
音楽で心を育てる、最初の一歩はここから
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「うちの子、最近すぐ泣いたり、怒ったりして大変で…」「言葉では伝えきれない気持ちがあるみたいだけど、どうしたらいいんだろう?」 お子さまについて、そんな風に感じたこと、ありませんか? 私も2児の母。 子育て... -
「何を教えるか?」より「何をさせるか?」がカギ!幼児期レッスンの考え方
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「この子には、何を教えればいいんだろう?」子どもとの関わりの中で、そんなふうに悩んだこと、ありませんか? 特に小さなお子さんは、思ったように話が通じなかったり、すぐに飽きてしまったり、教えたはずなのに全... -
ピアノの習い事で、現代を生き抜く力が育つ?非認知能力が伸びるヒミツ
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「非認知能力」ってご存じですか? 非認知能力とは、テストの点数のように数値では測れない「心の力」や「人間力」のこと。 集中力 自制心(がまん強さ) 協調性 感情のコントロール 自己肯定感 好奇心ややり抜く力 な... -
自身の反省から…未就学児のレッスンに親子のスキンシップをたくさん取り入れるワケ
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 当教室で展開している未就学児コースは 生後6カ月からの音感リトミック 2歳からのプレピアノつむぎコース の2つがあります。 2つのレッスンはきちんとカリキュラムを作っており、ご自宅でも取り組みやすいレッスンを行... -
子どもの「はじめて」に触れる瞬間から丁寧に育てていきます。
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 先日、1歳になったばかりの男の子が、音感リトミックレッスンの体験レッスンをご受講してくださいました。 1歳になったばかりということで、見るものすべてが新鮮! はじめはママにしがみついていた男の子も、レッス...