つむぎコースNEWS– category –
-
「何を教えるか?」より「何をさせるか?」がカギ!幼児期レッスンの考え方
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「この子には、何を教えればいいんだろう?」子どもとの関わりの中で、そんなふうに悩んだこと、ありませんか? 特に小さなお子さんは、思ったように話が通じなかったり、すぐに飽きてしまったり、教えたはずなのに全... -
ピアノの習い事で、現代を生き抜く力が育つ?非認知能力が伸びるヒミツ
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「非認知能力」ってご存じですか? 非認知能力とは、テストの点数のように数値では測れない「心の力」や「人間力」のこと。 集中力 自制心(がまん強さ) 協調性 感情のコントロール 自己肯定感 好奇心ややり抜く力 な... -
自身の反省から…未就学児のレッスンに親子のスキンシップをたくさん取り入れるワケ
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 当教室で展開している未就学児コースは 生後6カ月からの音感リトミック 2歳からのプレピアノつむぎコース の2つがあります。 2つのレッスンはきちんとカリキュラムを作っており、ご自宅でも取り組みやすいレッスンを行... -
子どもの「はじめて」に触れる瞬間から丁寧に育てていきます。
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 先日、1歳になったばかりの男の子が、音感リトミックレッスンの体験レッスンをご受講してくださいました。 1歳になったばかりということで、見るものすべてが新鮮! はじめはママにしがみついていた男の子も、レッス... -
ピアノの習い事は失敗の連続。失敗しても前に進める心を育てるには。
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノの習い事は、実は失敗の連続です。 「成功体験を」と思ってピアノの習い事を選ぶと、こんな世界だったのかとびっくりするかもしれません。 100回、1000回、10000回の失敗の後に待ち望んだ成功が待っています。 ... -
ピアノの習い事はまだ早いかな?実は0歳からできることたくさんあります♪
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノの習い事って、いったいいつから始めるのがベストなの? そう思ったことありませんか? トイピアノを触る姿を見て、我が子にピアノの習い事を検討される方も多くいらっしゃるかと思います。 でも…じっとしていな... -
「できた!」子ども、ママにとって認められる場所に
Sakiピアノ教室、飯沢です。 子ども達の「自分でできるよ!」を応援しています! 子どもはいろんなことを発見していくのがとっても得意! これはなんだろう?どうやって使うのだろう? あれ?なんかこんなのできたよ!! これが繰り返し起こります♪ 正解は... -
リトミックってなあに?
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 リトミックってなあに? リトミックとは…音楽と触れ合うことを通して、子供たちが生まれながらにもつ能力を刺激するものです。 一見お遊戯のように見えますがそれぞれの活動には意味があります。 一見お遊戯のようだけ... -
実は…音符カードだけでは楽譜は読めない
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 今日は、音符カードについてのお話しです🎵 多くの教室で使用されている、音符カード。 私の教室でも、音符カードは導入期の生徒さんに使っています。 この音符カードにはしっかりとした役割があります。 その... -
ただの模様である音符を読めるようにするには?
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 音符は意味のわからない方からしたら、ただの模様… だけど、学んでいくことで、全世界共通言語に変わっていきます。 1つ1つステップを踏んで学んでいくことで、音になり、リズムになり、音楽になっていきます。 実は…...