飯沢 紗希– Author –
-
ピアノの本番!緊張をうまくコントロールするには?
ピアノの発表会、コンクール、コンサート…いわゆる「本番」と呼ばれるもの。 とっても緊張する人もいればそれほど緊張しない人も。 緊張しすぎておなかを下して吐き気がして…たくさん頑張ったのに本番で50%の力も出せない。 私は幼少期より年4回以上の本... -
レッスンで大切にしている自分で考える力。大人の一言が子供の考える力を阻害します。
レッスンしていると「先生、なんでそんなに気が長いんですか?!」と言われることが何度もありました。 でも、決して私の元々の性格は気が長い性格ではありません。どちらかと言わないでも、短気な方です。 結論をお話すれば「我が子じゃないから待てる!... -
レッスン教具のご紹介&レッスン方針
Sakiピアノ教室での使用教具をご紹介します♫(2021年2月更新)紹介写真が撮れたら追記しています。 2歳からのつむぎコースではモンテッソーリ教育の考えをもととなったリトミックレッスンも行っているため、知育教具を使っての活動もあります。 また知育教... -
ピアノを巡る親子バトル。解決策と、子供をやる気にさせる効果的な方法。
ピアノを習っていると必ずと言っていいほど「親子バトル」が繰り広げられます。大体小学校の3年生~思春期終えるころまでにみられるピアノあるあるです。 生徒のお母さま方から一番多い相談事はコレかもしれません(笑) 私もそれなりに激しい反抗期がありま... -
「譜読み」って何?~指使いを確認し、決める~
「譜読み」って何?シリーズ第3弾。 音を読む音の長さを見る音の形を見る指使いを確認する(決める)書かれている記号を調べ、理解する書かれていないことを感じて表現する 今回は「指使い」についてです。 ここで1つ気を付けていただきたいのが、まずは音を... -
コロナウイルス対策!zoomピアノオンラインレッスンを2ヶ月やってみて
コロナウイルスの影響でSakiピアノ教室では2020年4月より全レッスンをオンラインレッスンに切り替えました。そして5月下旬に全国の緊急事態宣言が解除され、6月より通常レッスンに。 まだコロナウイルスが終わったわけではありませんから、気は抜けない状... -
「逆算思考」目標に向かっての効率的な計画の立て方。
「逆算思考」とは、目標の到達点(ゴール)を決め、そこで目標達成するために今何をするべきかを逆算して計画を立てていく思考です。その反対が、多くの人が実践している「積み上げ思考」。今できることを実践し目標を達成する方法です。 より効率的に短期間... -
ピアノの先生の幼少期〜先生になるまで。今更ですがプロフィールを…。
Sakiピアノ教室主宰の飯沢紗希です。いつも教室HPをご覧いただきありがとうございます。 今回は改めて私、飯沢のプロフィールを公開させていただきます。 講師プロフィール 香川県出身。3歳よりピアノを始める。小学生の頃より数々のコンクールに出場し、... -
月謝の銀行振込、アプリ送金はじめました。
コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月よりオンラインレッスンを行っています。そのため、普段は手渡しの月謝ですが、銀行振込、アプリでの送金で対応させていただくことにしました。 以前より「子供に月謝を持たせるのが怖いので振込出来ませんか?」「月... -
「譜読み」って何?~何も書かれていないところは音に沿って音楽を作ろう~
「譜読みとは?」シリーズその2 音を読む音の長さを見る音の形を見る指使いを確認する(決める)書かれている記号を調べ、理解する書かれていないことを感じて表現する その1はこちら 今回は音の形、楽譜に強弱記号が何も書かれていないときにどのように音...