記事一覧|八王子市Sakiピアノ教室
-
実は…音符カードだけでは楽譜は読めない
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 今日は、音符カードについてのお話しです🎵 多くの教室で使用されている、音符カード。 私の教室でも、音符カードは導入期の生徒さんに使っています。 この音符カードにはしっかりとした役割があります。 その... -
ただの模様である音符を読めるようにするには?
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 音符は意味のわからない方からしたら、ただの模様… だけど、学んでいくことで、全世界共通言語に変わっていきます。 1つ1つステップを踏んで学んでいくことで、音になり、リズムになり、音楽になっていきます。 実は…... -
金曜日担当の、せいか先生が産休に入ります。
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 当教室で、金曜日にレッスンを担当されている、せいか先生が5月より産休に入ります👶🏻 4月18日に産休前最後のレッスンが終わりました。 せいか先生の生徒さんには年明け頃にご報告をしていただき、5月... -
共働きでもプレピアノつむぎコースは受講できますか?
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 2歳から親子ではぐくむプレピアノ つむぎコースでは、おうちで活動ができるように、専用サイトをご準備し、レッスン動画を見て活動をしていただいています。 「先生!仕事が忙しくて、レッスン動画が見られません…... -
耳の黄金期に”音の経験”をすること
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 耳の黄金期ってご存じですか? 耳は赤ちゃんがおなかにいるときから発達しており、6歳ごろまでに発達がピークを迎えると言われています。 耳の発達を考えると、4歳~5歳ころから、発達の幅が大きくなりますが、生後6カ... -
プレピアノレッスンのカリキュラムが終わったら…?
ご覧いただきありがとうございます。 八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です🎵 当教室で展開している、2歳から親子ではぐくむプレピアノレッスン つむぎコースでは、独自のカリキュラムを使用し、ピアノに必要な力を親子で育てていくレッスンです。 カ... -
ご褒美作戦でも大丈夫!ピアノは習慣化が大切。
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノの習い事は毎日の練習が大切! っていうことは分かっていても…中々子どものやる気を引き出すのは難しいですよね。 私も、今5歳の長女が毎日練習を続けられるように、2歳半のころから試行錯誤して練習を続けてき... -
子どもの可能性をつぶさない!楽譜を使わないプレピアノレッスンが確立するまで
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 本日は当教室親子ではぐくむプレピアノ つむぎコースで行っているレッスンについてご紹介します🎹 2歳0カ月からご受講いただけるこのレッスンでは、子どもの発達、カリキュラムの進み具合によってレッスン内容... -
音感レッスンがもたらす効果
Sakiピアノ教室、飯沢です。 今日は、当教室の 音感リトミック 親子ではぐくむプレピアノ つむぎコース のレッスン内で行っている音感レッスンについて、内容と、その効果をお話しします。 音感とは、音と音での経験の一致がもたらすもの ここで扱う「音... -
イヤイヤ期で疲弊しているママへ、子どものにこにこ笑顔を届けたい
Sakiピアノ教室、飯沢です🎵 最近、2歳になった次女に、プレピアノレッスンを始めました。 2歳といえば、イヤイヤ期。 子どもによって、程度は違えど、イヤイヤ期に疲弊するママ、パパ、多いんではないでしょうか? かくいう私も、長女が2歳にな...