コラム– category –
-
『自分でしたい!』が育つ2歳児のプレピアノレッスン
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 2歳頃になると、子どもたちは驚くほど強く 「自分でしたい!」「できるもん!」 という気持ちを見せるようになります。(所謂「イヤイヤ期」…) 服を自分で選びたがったり、ボタンを自分で留めたがったり… ピアノでも... -
楽譜と仲良くなる力を育てる。譜読みの第一歩!
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノを学んでいく上で、欠かせないのが「楽譜を読む力」です。 楽譜に書かれた音符やリズムを自分で理解できると、初めて出会う曲でも挑戦でき、音楽を学ぶ楽しみは一層広がります。 一方で 「譜読みが苦手」「楽譜... -
10月2回目音感リトミック動画を更新しました!
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 音感リトミックの動画を更新しました! 10月第2回目のレッスン動画 10月第2回目のレッスン動画です。 テーマはハロウィン。 ハロウィンにちなんだ活動を行っています。 家族でたくさんスキンシップをとって、幸せな時... -
幼児さんにはいきなりピアノよりも安心!プレピアノがスムーズな理由
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「そろそろピアノを習わせようかな」と考える方が増えるのは、4歳頃かと思います。 園生活にも慣れ、話が伝わるようになり、少し活発に活動できる時間が増えるころです。実際、この時期から体験レッスンにいらっしゃる... -
他人と比べず、自分を認める力が子どもの未来を育てる
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 今の子どもたちは、SNSや動画を通して「完成されたもの」に簡単に触れられる時代に生きています。 素晴らしい演奏や成果を目にすることは刺激にもなりますが、一方で「自分なんて…」と自信を失ったり、「失敗したくな... -
10月1回目、リトミック動画を更新しました♪
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 音感リトミックの動画を更新しました! 10月第1回目のレッスン動画 10月第1回目のレッスン動画です。 テーマはおでかけ。 「りんごがり」「森」におでかけし、活動しています。 家族でたくさんスキンシップをとって、... -
「できる子」は何が違うの?挑戦を続けられる子の育ち方
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 同じように習い事や学びに取り組んでいても、「どんどんできるようになる子」と「なかなか前に進めない子」がいます。 その違いは、生まれ持った才能や特別なセンスにあるわけではありません。 実は、物事に取り組むと... -
耳を育てることが、ピアノ上達のカギになる!
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノを習うとき、多くの方は「指を動かすこと」や「楽譜を読むこと」をまず思い浮かべますよね。もちろん、それらも大切です! でも、ピアノ上達の本当のカギは、 「耳を育てること」 にあるのです。 子どもたちの耳... -
音感リトミック9月2回目の動画を更新しました!
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 音感リトミックの動画を更新しました! 9月第2回目のレッスン動画 9月第2回目のレッスン動画です。 テーマは秋。 秋にちなんだ活動を行っています。 家族でたくさんスキンシップをとって、幸せな時間をお過ごしくださ... -
ピアノの練習が好きになるカギは「譜読み」にあり
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノを習って半年から1年ほどたつと、「譜読みの壁」が出てきます。 今まで、なんとなく進められていても、音が増えてくると…あれ?何の音か分からない?どんどん躓き、全く進まない… そんな状態が起こります。 音...