幼児教育コラム– category –
-
子どもの可能性をつぶさない!楽譜を使わないプレピアノレッスンが確立するまで
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 本日は当教室親子ではぐくむプレピアノ つむぎコースで行っているレッスンについてご紹介します🎹 2歳0カ月からご受講いただけるこのレッスンでは、子どもの発達、カリキュラムの進み具合によってレッスン内容... -
音感レッスンがもたらす効果
Sakiピアノ教室、飯沢です。 今日は、当教室の 音感リトミック 親子ではぐくむプレピアノ つむぎコース のレッスン内で行っている音感レッスンについて、内容と、その効果をお話しします。 音感とは、音と音での経験の一致がもたらすもの ここで扱う「音... -
イヤイヤ期で疲弊しているママへ、子どものにこにこ笑顔を届けたい
Sakiピアノ教室、飯沢です🎵 最近、2歳になった次女に、プレピアノレッスンを始めました。 2歳といえば、イヤイヤ期。 子どもによって、程度は違えど、イヤイヤ期に疲弊するママ、パパ、多いんではないでしょうか? かくいう私も、長女が2歳にな... -
「苦手」から生まれた、「教えない」プレピアノレッスン
全国、海外各地よりご受講いただいている2歳からの親子ではぐくむプレピアノ【つむぎコース】。 今でこそ、楽しく、小さいお子さまのレッスンをさせていただいていますが、実はもともと小さい子のレッスンは苦手でした。 大人になるまで、あまり小さい子ど... -
楽しい!が続く秘訣。幼児期にこそ音遊びを
Sakiピアノ教室、飯沢です。 当教室で展開している親子ではぐくむプレピアノ、つむぎコース。 こちらはオンラインレッスンもあり、全国、海外よりご受講いただいています。 レッスン生のお母さまから 「子どもが毎日取り組んでいます」「ピアノが好きなよ... -
「音」と「経験」を結びつけるリトミック活動
Sakiピアノ教室、親子ではぐくむプレピアノ【つむぎコース】では、リトミックの活動をたくさん行っています。 先日、つむぎコース受講生のお母さまより、とてもうれしいメッセージが届きましたのでご紹介します。 嬉しかったことは、低い音を鳴らして「こ... -
幼児のピアノ:子どもは遊びの中で身につけていく
近年では2歳からピアノをはじめる方が増えています。 2歳の子どもに「教えよう」「学ばせよう」と思っても、それは中々うまくいかないことが多々あります。 この時期の子どもは遊びの中でいろんなことを経験する時期です。 ピアノの前に座っても、じっとし... -
リズム感を養うには、幼児期から立体的なリズム打ちを
Sakiピアノ教室主宰、飯沢です。 今回は「リズム感」について大切にしていることです。 「リズムは動きである」 ということを生徒たちには口酸っぱくお話ししています。 音楽には拍という時間の経過があり、その拍をどう動いているかがリズム。 私の持論で... -
2歳からピアノの土台を作ると「自分で分かる、できる」につながる
Sakiピアノ教室では2歳のお子さまから実際に本物のピアノを触っていただきます。 2歳からの可能性 「ピアノを使って2歳の子が何をするの?」 まだ人生を歩みだしてたった2年の子が、どんなことができるのか? 実はしっかりと導いてあげることで、無限の可... -
幼児のレッスンで大切にしていること
Sakiピアノ教室では 親子ではぐくむプレピアノ【つむぎコース】 を開講しています。 2歳からのレッスンでは、プレピアノの内容を盛り込み、オリジナル教具をたくさん使い、充実した音楽特化のカリキュラムが受けられます。 主宰の飯沢が幼児の特徴をいかし...
12