音楽コラム– category –
-
他人と比べず、自分を認める力が子どもの未来を育てる
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 今の子どもたちは、SNSや動画を通して「完成されたもの」に簡単に触れられる時代に生きています。 素晴らしい演奏や成果を目にすることは刺激にもなりますが、一方で「自分なんて…」と自信を失ったり、「失敗したくな... -
「できる子」は何が違うの?挑戦を続けられる子の育ち方
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 同じように習い事や学びに取り組んでいても、「どんどんできるようになる子」と「なかなか前に進めない子」がいます。 その違いは、生まれ持った才能や特別なセンスにあるわけではありません。 実は、物事に取り組むと... -
耳を育てることが、ピアノ上達のカギになる!
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノを習うとき、多くの方は「指を動かすこと」や「楽譜を読むこと」をまず思い浮かべますよね。もちろん、それらも大切です! でも、ピアノ上達の本当のカギは、 「耳を育てること」 にあるのです。 子どもたちの耳... -
ピアノの練習が好きになるカギは「譜読み」にあり
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノを習って半年から1年ほどたつと、「譜読みの壁」が出てきます。 今まで、なんとなく進められていても、音が増えてくると…あれ?何の音か分からない?どんどん躓き、全く進まない… そんな状態が起こります。 音... -
「我が子」の専門家はご両親。〜教えるプロと、育てるプロの連携が子どもを伸ばす〜
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「先生、どう声をかけたらやる気になりますか?」「練習が嫌だと言って…何か良い方法はありますか?」 レッスン中に、そんなご相談をいただくことがあります。 もちろん、やる気の引き出し方や声掛けのヒントはお伝え... -
伸びる瞬間は、予想外のところからやってくる〜夏休みだからこそ広がる子どもの可能性〜
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノの上達は、毎日の積み重ねから生まれる… もちろんそれは大切なことですが、実は成長のきっかけは必ずしも練習の中だけにあるわけではありません。 特に夏休みのように、生活リズムや体験がガラリと変わる時期は... -
「1番」になれなくても、意味がある。〜ピアノの習い事で育つ“折れない心”〜
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「1番を取った!」 そんなキラキラした経験を、お子さんにさせてあげたい。 親なら誰しも、そう思うものです。 実際、習い始めの頃は少しの努力でも目立てたり、周りに褒められたり、学年で一番、クラスで一番…そんな“... -
「部分練習が意味をなさない理由」〜“通し”と同じ条件で練習していますか?〜
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 ピアノの習い事をしていると、必ず通る「部分練習」。 実は部分練習は、やり方を間違えていると、中々成果として現れません。 「ここだけ、こういうふうに練習しておいてね」と伝えて、生徒も練習はしているんだけど、... -
【伴奏オーディション対策レッスン】伴奏者に選ばれるための3つのコツ
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「学校で合唱の伴奏オーディションがあると聞いたのですが、うちの子も挑戦してみたいと言っていて…」 夏休みに入るこの時期、そんなお問い合わせを多くいただきます。 伴奏オーディションは、ピアノが得意なお子さん... -
「うちの子、集中力がない…?」今日からできる3つのこと
八王子市Sakiピアノ教室、飯沢です。 「うちの子すぐ気が散ってしまって…」「座っていられないのは性格?それとも年齢のせい?」 レッスンや日常生活の中で、お子さんの集中力のなさに悩まれている保護者の方は少なくありません。 実際にレッスンをしてい...