ピアノのみならず、楽譜を読むときに欠かせない音名。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
という7つの音名が繰り返されて音が並んでいます。
理解力が出てくると分かることなのですが、まだ幼児さんのうちは
「ドレミファソラシド」や「ドシラソファミレド」は覚えられても、「ド」で区切られてしまいます。
円のように、覚えていく必要があります。
以前ご紹介したドレミリングに加えて、今回新しい教材を作ってみました。
目次
ドレミサークル
今回の教材は、文字が書けるようになったころから導入していただけます。




- 先生が指定場所に音の名前を書いていきます。
- 慣れるまでは1つとばしなどで、たくさん書いてあげてください。
- 音の順番が理解できてきたら、先生がヒントを書く場所を少なくしていきます。
余計なものは入れていないので、ご自由にアレンジしてお使いください。
PDFファイルとなります。
また、iPadなどに入れていただくと、レッスンなどで繰り返しご利用いただけます。
※ダウンロードできないなどの不具合がありましたら、ご連絡ください。

計4種類をご準備しました。
是非ご活用ください!
各種SNSなどで「ダウンロードしました!」などのお声をいただけると大変うれしいです♪
その他手作り教材、素材のダウンロードはこちらから
Sakiピアノ教室ではたくさんの手作り教材を使っています。
こちらのページにまとめていますので、ご覧ください。
コメント