幼児教育コラム– category –
-
ピアノとリトミックの先生が実践!「育児にリトミックをとりいれる」方法
2019年に第1子を出産しました。 私はピアノとリトミックの先生。まだまだ子供を授かる前でしたが、リトミックの指導資格を取った時にリトミックのすばらしさに感化され「初めての習い事はリトミックがいいな!」と思っていました。 いざ出産してみると「そ... -
幼児教育:数字やひらがなはまず〇〇から始める
当教室では2歳からピアノが学べる親子ではぐくむプレピアノ【つむぎコース】があります。実際に2歳からレッスン開始していて現在年少さん~年長さんになっている生徒が何名かいます。 2歳の子供はまだひらがなも数字も読めませんし書けません。レッスンの... -
小さい子供へ初めての物を教える時どうやって教えるの?子供が理解できる3つの手順。
ここに赤い積み木があります。1歳児さんのリトミックで利用するものです。 赤以外も積み木もありますよね。あなたは子供に「この積み木が赤色」と子供に「赤色」を教えるとき、どういう風に教えますか?子供にはたくさんの「初めて」があります。何もかもが初... -
私がリトミックの資格を取って、学びたかったこと。
私がリトミックの資格に興味を持った時のお話です。 リトミックに興味を持ったのは教室を開いて2年目の事でした。 小さい子供のレッスンの仕方が分からない… 結論をお話してしまうと、「小さい子供へのレッスンが上手くいかない。」ことが多々ありました。 ...