音楽コラム– category –
-
音楽コラム
リズム感をよくするには空間を感じること。おもちゃで解決♩
なんとなく分かってはいるんだけど、なんとなくになってしまうリズム。 どうしたらリズム感のよい演奏が出来るのでしょうか…? ピアノの先生であり、リトミックの先生である私が身近にあるおもちゃを使っての実践方法をお伝えします。 ▶画像で確認... -
音楽コラム
ピアノの先生が選ぶ年齢、レベル別教本
近年、子供のための教本はたくさん存在します。実際に教室で使っている教本を年齢、レベル別にご紹介します。 Sakiピアノ教室主宰、飯沢紗希 音楽一家に生まれ、3歳からピアノ講師である母親にピアノを教わる桐朋学園大学卒業後、ピアノ教室開講我の強い... -
音楽コラム
ピアノを弾くときには肩甲骨から水を流そう。正しい姿勢、支えられる手、脱力。
最近のレッスンでよくこういうことを生徒に伝えます。 「肩甲骨の真ん中から水を流すよ。その水の重さでピアノを弾くよ。」 そんな話をすると「へ?」と、本当にハトが豆鉄砲くらったような顔をします。 しかし素直に実践するととても変化があります。 姿... -
音楽コラム
現代社会を生き抜くのに必要な力はピアノの習い事で身に付けられる
ピアノの習い事はたくさんのメリットがあると言われています。 もっとも広く知られているのは「頭が良くなる」と言うこと。確かに、ピアノを弾くには楽譜を見て、脳で瞬時に処理し、運動神経に命令を送ります。ピアノの習い事は幼少期から始めることが多く... -
音楽コラム
合唱伴奏オーディション:他と差をつける伴奏テクニック
小学校や中学校の学校行事、音楽会や合唱祭。その伴奏をするときに多いのが"オーディション"という方法。 私は小学校~中学校、毎年合唱コンクールという学校行事があり、必ず伴奏をしていました。田舎だからか、時代か分かりませんが、当時はオーディショ... -
音楽コラム
ピアノの練習で「弾けない!」にぶつかった時に見直すべき5つの項目
ピアノの練習をしていて「弾けない!」となることありますよね。ピアノを習っていたり、練習をしていると必ず壁にぶち当たります。 「弾けない!」となることはとっても大切なことで、自分と向き合うチャンス。そして成長のチャンスです。 何日も向き合っ... -
音楽コラム
ピアノの習い事、「両親が全く楽譜が読めなくても大丈夫ですか?」→大丈夫です
ピアノの習い事は両親どちらかが昔にピアノを習っていて、子供も習うというパターンが多くあります。 でも必ず「両親どちらかが経験者」が良いかと言えば、そうでもありません。 私は両親が音楽家の家庭に生まれました。父はピアノが良く弾けるオペラ歌手... -
音楽コラム
電子ピアノとアコースティックピアノの違い。ピアノを習うにはどっち?
巷では「ピアノ」を認識されているものはたくさんあります。 アコースティックピアノ(グランドピアノやアプライトピアノ)電子ピアノキーボード 主にこの3つが世間一般的にピアノと呼ばれるものです。しかし、「ピアノ」は1番のアコースティックピアノだ... -
音楽コラム
親が共働きでもピアノの習い事と向き合える方法
「親が共働きで中々練習に付き合ってあげられないんです」と、よく保護者の方からご相談をいただきます。 ピアノの習い事は本人の力だけでできるようになるのは小学校入ったあたりから。(当教室では小学生になったら1人で練習できるように声掛けを行って... -
音楽コラム
ピアノを習う人は一緒にソルフェージュも!ソルフェージュってなに?
【ソルフェージュ】 聞いたことはありますか?ピアノやその他音楽に関わる習い事をする場合、切っても切り離せないのがこのソルフェージュ。 簡単に言えばソルフェージュとは音楽の基礎部分に当たります。家に例えると、そこからどんな家を建てていこうか...