記事一覧|八王子市Sakiピアノ教室
-
Sakiピアノ教室Shopを新設しました♪
今まで、こちらの教室HPの方でご購入いただいていましたが「Sakiピアノ教室Shop」を新設しました。 ご紹介記事は今まで通り、こちらの教室HP内で、決済などのダウンロードリンク先がSakiピアノ教室Shopとなります。 Sakiピアノ教室Shopで、今までのすべて... -
動画講座:腕の使い方(しなりと回転)
ピアノを弾いているのは指先です。 でも指先が付いているのは?手首は?腕は?などと考えていくと、結局は全身が関係してきます。 全身の細かな連動は切っても切り離せない動きです。 今回は腕の動き、とくに「しなり」と「回転」についてお話ししました。... -
動画講座:1の指の動かし方について
ピアノを弾く上で、カギとなってくる1の指。 ほかの指と違っているのには訳があります。だからこそ、ていねいに導入し、大切に育てていく必要があります。 1の指の特徴や、骨のしくみの話から、どのように動かしていくのが望ましいのか?までお話ししてい... -
動画講座:手の形(見える化)
前回の動画「手の形(指先)」でお話しした内容をもとに、指先にかかるエネルギーを見える化してみました。 「どうして指先で弾くべき?」ということも道具を使ってわかりやすく説明しています。 全編目次をご紹介 1.前回のおさらい・今回使うグッズ紹介... -
動画講座:手の形(指先)
ピアノを弾くにあたって大切になってくる手の形。さまざまな要因がありますが、今回は指先の形に特化してお話ししています。 小さい子供に良くある、関節が潰れてしまう原因。それは単に関節や筋肉が弱いことも大きな原因ですが、エネルギーの伝え方を工夫... -
動画講座:拍とリズム
拍とリズムはどうしても「音」の意識より低くなってしまいます。 持論も込みですが、「拍ってどんなもの?」「リズムって何?」そんな素朴な疑問に答えられる動画になっています。子どもたちの「なんで?なに?」質問は宝物を見つける地図のようなもの。 ... -
5本の指でピアノを弾くより前に、おうちでとり組みたい活動
昨今プレピアノレッスンを取り入れていらっしゃるお教室はたくさん存在します。 私も2歳からのプレピアノレッスンをおこなってきました。 (2022年4月より親子ではぐくむプレピアノ【つむぎコース】開講です!) そして、2021年8月に2歳の誕生日をむかえ... -
ピアノを習うなら知っておいてほしい、成功体験より大切なもの
ピアノをお子さまの習い事にお考えの親御様。 ピアノの習い事を始める前にぜひ知っておいていただきたいことがあります。 ピアノの習い事は小さな成功体験を積み重ねていきます。表ではその小さな成功体験ばかりが取り上げられますが、裏ではその何十倍も... -
動画講座:音色の作り方
人の心を動かすには音色の変化が必要です。 感情によって人の声色が変わるように、「音の質の変化」というのは人の感情に直接届きます。 音色の変化を作る際の考え方、必要な経験をお話ししました。また、後半では音色の変化を起こす具体的な方法を「ファ... -
動画講座:同一音連打
ピアノを習い始めて、はじめの方にいきなり出てくる同一音連打。 今回はピアノの仕組みを中心にお話ししています。 実はきれいに弾くのがとても難しいテクニックです。 少しずつ実践してみましょう♪ 全編の目次をご紹介 【目次】 1.プロローグ・同一音連...