記事一覧|八王子市Sakiピアノ教室
-
保護中: 2021年発表会写真
この記事はパスワードで保護されています -
動画講座の一般公開について
いつもSakiピアノ教室のコンテンツをご覧いただき、ありがとうございます。 門下生限定に公開している動画講座ですが、ご要望をいただき、一般の方にも提供を開始しました。 動画講座の一般提供は 本当に必要な人だけに届けたい少し深い内容にまで言及して... -
良書:ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと
ピアノを弾く時には全身を使って弾いていきます。 自分のからだのこと、どれだけ知っていますか?どれだけ意識がいき届いていますか? 私は大学時代に奏法の見直しをおこないました。 大学時代の体育の授業が「自分の体のしくみを意識する」ということを教... -
20年間向き合った「脱力」。ピアノを弾く時は脱力状態?
ピアノを習っていると「脱力して~!」と言われませんか? わたしも小さなころから脱力のことについては考えてきました。小学校高学年ころに、母以外の先生に師事し、脱力についてずっと言われていました。 そんなわたしが脱力の悩みから解放されたのは大... -
ピアノ初級の方も、譜読みの仕方を考えてみよう。後に大きな差になります。
先日中級以上の方向けへの記事を書きましたが、今回は初級までの方にも言えることをお伝えしていこうと思います。 中級以上の記事に書いた内容と枠組みは大きく変わりません。しかし、初級の曲の場合、曲の構成が複雑でなく、小さい子供でも自分で分析が可... -
ピアノ動画講座:YouTubeチャンネル【Sakiピアノ教室】レッスンルーム。
Sakiピアノ教室ではピアノの知識を広く提供できるよう、YouTubeチャンネルを新しく開設しました。 専門知識を身近なものにをコンセプトに発信活動をおこなっています。 レッスンは1対1なので限度があり、受け入れ可能定員を設けていますが「本当に悩んで... -
中級以上の方向け:ピアノ歴27年のピアノの先生の譜読み方法。
ピアノの先生は一体どうやって譜読みをしているのか気になりませんか? 私も含め多くの先生は幼少期からピアノをはじめ、今までたくさんの曲の譜読みをしてきました。学生時代には一曲15分程度の曲や、30分程度の曲を何曲も同時にこなし、短いスパンで譜読... -
レッスン空き状況(2022年9月更新)
Sakiピアノ教室のHPをご覧いただき、ありがとうございます。 ピアノレッスン せいか先生のレッスン生を受け入れ開始しました! 金曜 15:30~、16:30~、18:30~ 上記以外の、14:30前後の早い時間帯も可能です。お問い合わせください。 さき先生のレッスン... -
指先強化に使える?スクイーズ玩具プッシュポップを試してみた。
SNSなどでよく見かけるスクイーズ玩具、プッシュポップ。 このようなおもちゃになります。 ピアノ教室のSNSでもよく見かけるため、1度試しに使ってみました。 おそらくこのおもちゃをレッスンで導入する理由は カラフルなため子供ウケが良い指先で押して... -
ピアノの先生が提案!プロもやっている効果的な練習方法とは?
ピアノをはじめて練習が習慣化した後。習慣化ができたら次に見直したいことが「練習の内容」。 ▶︎ピアノの練習の習慣化「5つのコツ」 ただ時間だけをこなす練習は、やりがちですがあまり必要ではありません。 短時間でもしっかり質の良い練習ができ...